0歳から知育 おすわりのころに読んであげたい絵本11冊

zero years old books osuwari

最初は寝ているばかりの赤ちゃん。

3ヵ月を過ぎると段々と首がすわり、寝返りを打つまでに。

半年ごろからは、あおむけに寝ているときには自分の足の指を口までもってきたり指でつまんだりと、出来ることもどんどん増えてきます。

お座りをするのも、そのぐらいの時期ですよね。

そんなときに一緒に読んで欲しい絵本をご紹介。

このころになると、視力も少しずつ良くなり距離感や奥行きをつかめるようになります。

絵本も、そんな赤ちゃんの成長に合わせたものとなっているので、親子で楽しめることでしょう。

0歳から知育 ぷっぷっぷ~

身近な場面を描いている絵本で、実際に家で行っていることを絵本を読みながら、絵と一緒にもう一度やることによって、親子でまた楽しむことができる1冊。

ぱちぱちぱち」と手をたたいたり、「ぽっぽー」と汽車のおもちゃで遊んでいる様子が描いてあったりと、簡単に理解ができる1冊になっています。

ぱぴぷぺぽ」を上手に使っていて、楽しくリズムに乗りながら読むことができるようになっています。

0歳から知育 おおきいちいさい ぴよちゃんの知育えほん

物の大きさを判断できるのは、もう少し先ですが、色がはっきりとしていて、大きいものはシッカリと大きく、小さいものはシッカリと小さく描かれているので、一緒に大きさの違いを考えることができる知育絵本です。

サイズは11.8x11x1.2㎝と小さく、持ち運びしやすい本なのもいいですね。

0歳から知育 おひさま あはは

笑顔があふれた絵本。

お日様だけではなく、大きな木や小鳥たち、子犬なども登場してみんなで一緒に「あはは」と笑顔になる暖かい絵本。

一緒に笑顔を作って「あはは」と笑いながら楽しく読み進められそうな絵本。

色もハッキリとしていて、とても見やすくなっています。

0歳から知育 アンパンマンのびのびワーク0さい

  • 知識・技能
  • 思考力・判断力・表現力
  • 学びに向かう力・人間性

この3つを主に高めるための乳幼児期用ワーク

0歳から知育 0さいだもんポケット いないいないばあ!

いないいないばあ」は赤ちゃんが大好きな遊びの一つですね。

赤ちゃんが楽しめるように、色々なものがポケットから出てきて、親子で楽しめる絵本になっています。

0歳から知育 0さいからのにほんごえいごことば絵じてん

0歳から日本語?と思うかもしれませんが、ペンでタッチすることによって音が出るようになっていて、赤ちゃんでも楽しく日本語や英語の「」を楽しめるようになっています。

長い期間使うことができるようになっているので、1冊購入し、ゆっくりと一緒に読み進めることができるようになっています。

子供が自分でタッチできるようになったら、もっと楽しめると思いますよ。

0歳から知育 めくってごらん!どうぶつあかちゃんかくれんぼ

本の中にはフェルトがあり、めくると動物の赤ちゃんが!

親子で色々な動物の赤ちゃんを楽しみながら読み進められる絵本。

0歳から知育 おめめきょろきょろ

しかけ絵本。目玉が動くようになっています。

色々な動物がどんどん変身していくため、興味を惹く絵本。

穴が開いているページでは、自分の目の部分をはめてのぞくこともでき、写真を撮ってあげて見せたりして楽しめそう。

0歳から知育 あつまれ! げんキッズ 0さい

持ち運び簡単に出来るハンディタイプの知育絵本。

色や形、数のページもあったり、動物や歌のページもあったりと、色々なテーマから少しずつ集まった絵本。

どれに今興味があるのかも、赤ちゃんの反応を見ていれば分かるかもしれませんね。

0歳から知育 ハロウィンのかくれんぼ

色はハッキリとしていて、絵はシンプル。シリーズ累計185万部突破の人気絵本。

ハロウィンがテーマになっているので、おばけや魔女などが隠れていて子供たちも楽しめるはず。

0歳から知育 これは まる

身の回りにある、色々な「まる」が登場する絵本。

最初は1つのまる。並べると何になる?と、遊びながら楽しめる絵本。

カタチに興味を示しているお子さん向けの1冊

0歳から知育 おすわりのころに読んであげたい絵本のまとめ

少し目が見えるようになり、周りに興味を示してくるこの時期。

さわって楽しめる絵本や、形の絵本など子供の興味が出てくる絵本を一緒に読んで楽しんであげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました