1歳知育 1歳からの知育絵本はアンパンマンと一緒に親子で楽しく おススメ8冊!

one-year-old-anpanman-books

色や数、物の名前など、日常で覚えて欲しいけれど興味を持ってくれなければ、身に付きませんよね。

どんなに丁寧にじっくり教えても、全く身に付かなければ意味がありません。

しかし、大人から子供まで誰もが知っているアンパンマンと一緒に楽しみながら覚えることができる絵本があります。

アンパンマンはおもちゃや生活の中でお子様も見る機会も多いので、慣れ親しんだキャラクター。

大好きではなくても知っているキャラクターというだけで、興味の差は違います。

アンパンマンの知育絵本では

  • 物の名前
  • 季節
  • かず

などを、それぞれの絵本で親子で楽しく取り組むことができるようになっています。

ただの知育絵本ではなく、しかけがあったり、アンパンマンや他のキャラクターを探したりと違った方面で楽しむことができます

初めは興味がなかったとしても繰り返し読むことで自然と覚えていたり、だんだんと興味を示すお子様もいますよ。

ここでは、アンパンマンと一緒に楽しめる知育絵本を8冊紹介していきます。

1歳知育絵本 アンパンマンのびのびワーク1さい

ワークブックですのでシール貼りがあったり、生涯を通して身に付けたい3つの柱の基礎を身に付けることができます。

真似をしたり、後ろ姿のキャラクターを当てたり、「ねんねしてるから、トントンしてあげようね」などの親子で楽しく取り組める本です。

色や形、大きさなどの勉強もできるのでお子様の知育にピッタリですよ。

シール貼りは月齢が低いと中々難しいところもありますが、その分長く使えるドリルになっています。

出版社フレーベル館
サイズ21x30㎝
ページ数50ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん 観察力おでかけ

お出かけ場所のあてっこをしたり、キャラクターの絵探しをして楽しむ知育しかけ絵本です。

例えば、アンパンマンが来たのはどこかな?アンパンマンはどこにいるかな?など集中力や観察力を育みます

行動範囲が広がってきた1歳頃のお子さんにピッタリです。

出版社フレーベル館
サイズ15x15㎝
ページ数14ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん 観察力おみせやさん

お子様自身も色々なところへお出かけする機会が増えてきた年齢なので、お店屋さんへの興味が高い時期ですよね。

アンパンマンが来たお店にはどんなものがあるのかを一緒に観察して、何屋さんなのかあてっこする絵本です。

また、アンパンマンがどこかに隠れていたり、キャラクターの絵を探すこともできるので、色々な方面で楽しむことができます。

何度も繰り返すことで、何屋さんか覚えることが出来、集中力や観察力を育むことができる知育絵本です。

出版社フレーベル館
サイズ15x15㎝
ページ数14ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん いちねん

12か月分の季節の行事や言葉を親しむことができる穴あきしかけ絵本です。

1月ですと「凧揚げしてるの誰?」や「3月だからひな祭りだね」などと、各季節の行事を楽しく一緒に学ぶことができます。

アンパンマンのキャラクターたちが穴から覗いているので、誰かをあてっこしながら楽しく学習ができるので、身に付きやすい絵本です。

出版社:フレーベル館

サイズ :15×15cm

ページ数:14ページ

出版社フレーベル館
サイズ15x15cm
ページ数14ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん いろ

はじめての知育にぴったりの絵本です。

色を教えることは、1歳頃から始める方が多いのではないでしょうか。

大好きなアンパンマンと一緒に色を覚えることができる絵本なので、より親しみを感じ覚えることができます。

色だけでなく物の名前も覚えられ、小窓や開くページもあるしかけ絵本なので、色が分からなくても楽しめますよ。

出版社フレーベル館
サイズ15x15㎝
ページ数14ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん おさんぽ

外をお散歩しながら、キャラクターがどこに隠れているのかをあてっこする絵本です。

木や雲などをめくるしかけがあり、それをめくるとキャラクターが出てくるので、かくれんぼのような感覚で楽しめます

何度も繰り返しをすることで、どこに隠れているかを覚えたり、どんどん見つけるスピードが上がるので、遊びながらも記憶力と集中力がアップします。

出版社フレーベル館
サイズ15x15㎝
ページ数14ページ

1歳知育絵本 アンパンマンあてっこ知育えほん かず

ただ数字が書かれてあるものを読んだりするだけではなく、穴から覗く動物をあてっこして、その数を数える絵本です。

穴あきなので、なんの動物がいるのかをあてっこすることも同時に楽しめます。

その動物が何匹いるのかを見て覚えて、一緒に数えて数字を覚えることができます。

数に興味を持ち始めたお子様にピッタリなしかけ知育絵本です。

出版社フレーベル館
サイズ15x15㎝
ページ数14ページ

1歳知育絵本 それいけ!アンパンマン力がみにつく音のでる知育えほん

絵本にタッチすると音がでるしかけ絵本です。

アンパンマンと一緒に、めいろや間違い探しなどをして考える力も同時に身に付きます

また、リズム遊びをすることができるので、音楽が大好きな1歳児にとって楽しみながら知能がぐんぐん成長する絵本になっています。

出版社フレーベル館
サイズ18x21㎝
ページ数16ページ

1歳知育絵本 1歳からの知育絵本はアンパンマンのまとめ

アンパンマンの1歳からの知育絵本について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

この記事のポイントは

  • アンパンマンと一緒に楽しく学習ができる
  • 知育の部分だけでなく、探したり見つけたりと色々楽しむことができる
  • あてっこするなど親子で繰り返し楽しむことができる

です。

まだ1歳だからまだ分からいかも」「まだちょっと早いかも」などと思われる方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません

1歳だとまだ上手にお話することが難しい月齢だと思いますが、親や周りの人が言っている言葉は充分に理解しているのではないでしょうか?

まだ話せないですが、今はインプットの時期なので、話せないから分からないと決めつけるのではなく、どんどん色んな言葉を教えてあげてください。

そうすることで、アウトプットの時期になればたくさんの言葉や物の名前がスラスラとでてくるようになってきます。

楽しくアンパンマンの絵本を使って繰り返し、一緒に取り組んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました