STEM教育(ステム教育)が始まると、おうちでも色々とやってみたくなるもの。

教材なんてお家にないけどどうしよう?
というご家庭は多いはず。
興味があるときに、お子さんの学習意欲を削ぐと、今後また学習してくれる可能性は低くなってしまいます。
そうならないためにも、どのような教材があり、どのような教材がお子さんに最適なのかを事前に調べておくといいですよね。
STEM教育(ステム教育)のなかで、プログラミングが注目されがちですが、STEM教育はプログラミングだけではありません。
電子ブロックを使用して、科学の分野を伸ばすのもSTEM教育(ステム教育)の一環。
電子回路をおうちでも作ったりできるキットを今回はご紹介。
STEM教育 電子ブロック 電気回路実験学習キット
見た目からインパクトのある教材。
この組み立て方だけではなく、30種類以上の組み立て方があり、最初は簡単な組み立てから始めて、少しずつ難しくしていくことが可能なため、最初から躓かないように考えられている教材です。
色分けもされていて、カラーの図面も付属するため、迷うことなく組み立てられるようになっています。
ファンが付属していたり、FMラジオを聴くことができたりと、電子回路を作った後に実際に、自分で作成したものから動いたり、音が聞こえたりするのはお子さんの興味を惹くことでしょう。
部品を仕舞うことができる専用ケースも付属するので、お片付けもし易いですし、専用ケースを使用することによって、失くす可能性を減らすこともできますね。
このような電子回路の組み立てでは、部品がなくなると作れなくなるケースが多いですが、専用ケースを使っているのは、親としてはとてもいい点ではないでしょうか。
回路に問題があった場合には、自動的に電源を切断する「PTCショート防止技術」というものを採用しているため、安全にも配慮されたキットになっています。
丸みを帯びたパーツのため、手を切ったりする心配も少ないですし、バリもないので、安全に配慮されていて安心して使えそうです。
STEM教育 電子ブロック 電気回路実験学習キットのまとめ
お家で電子回路の学習キットを作成して、思考力を高めたり、科学の分野に興味を持ってもらうことはとても重要だと思われます。
このキットでは
- 回路の知識を学ぶ
- 革新的思考を開拓する
- 発明のインスピレーションをつける
- 作業能力を高める
- 親子交流を増やす:両親と子供が遊んでいるうちに、コミュニケーションが取れたり、共通の趣味を見つけたり、共感したり、世代ギャップを解消したりすることができます
- 子供の注意力を訓練して、子供が仕事をするときの集中力を高める
これらのことを学ぶことが可能。
難しい組み立てをするときには、パパ・ママの手助けが必要になりますが、その時に一緒に考えたりして、お子さんとコミュニケーションをとりながら、お子さんの興味がある分野を引き出すこともできますね。
お子さんが、電子回路の分野に興味を持っていたら、「電子ブロック 電気回路実験学習キット」おススメです。
コメント